ボイストレーニング 懸垂レスポンス論

初めまして、埼玉エリア大宮西口校・大宮東口校講師の高野と申します。

こちらでは、私が色々推論というかむしろ妄想???(笑)していたものや、最新の考えなどを書いてみたいと思っています。

あくまで「推」論ですので、何かヒントになることもあれば、もしかしたら何の役にも立たない(笑)ものもあるでしょう。

まあ、面白い(かどうかは微妙ですが・・・)読み物という程度にお考えいただけると幸いです。

それでは、第一回目は「喉頭懸垂筋のレスポンスについて。」

講師|高野卓也

発声や歌唱を考えていくと

私は発声や歌唱を考えていく上で、喉頭懸垂筋(※)が作動する速さ・レスポンスタイム・・のようなものが非常に重要な鍵の一つ・・・と考えています。

例えば発声器官がかなり調子の良い時って、ジャストなタイミングでベストな音(歌い手のイメージ通りの声)が出るわけですよね。

なぜそういった事が起こるかというと、声を出した瞬間に、喉頭懸垂筋の下地が構築出来ているから。

声を出す下準備が既に出来上がっていると言ってもいいでしょう。

歌い手としては、非常に軽く歌える、ストレスなく発声器官が動く・・・というようなものを感じると思うし、独特の絶妙なグルーヴ感みたいのが生まれるわけです。

これに対し、調子がイマイチな時って、懸垂筋が作動するまでにホンの僅かであっても、実はタイムラグが生じているんではないか???と・・・。

非常に変な言い方をすると、どっかんターボのスポーツカーのような感じで、声が出てから少し遅れて懸垂筋が作動してくる・・・みたいな・・・????

つまり、出だしの瞬間には、懸垂筋の下地が無いわけです。

それは、客観的には殆ど分からない位の世界かもですが、歌っている本人にとっては正にそれが大問題(笑)・・みたいな・・・。

このことが原因で、声が出ていないわけではないが、歌っていて何か物足りない、かったるい、 かたい、何かが違う・・・となってしまう場合が多いのかなと。

発声器官にとって生理学的に正しい練習を積んで行った場合、調子が良い時、イマイチな時に関わらず、懸垂筋は「動いている事は動いている」・・のだと思うんです。

勿論、その作動率というのか、どの程度筋が機能しているか・・の要素も大きいのですが、それ以上に、レスポンスに差がある・・という感じが凄くします。

レスポンスアップの練習

重要なのは、こういったレスポンス・アップ系の練習をしつこく(笑)やっている時は、スパっと動くようにはなるんですが、これでもう大丈夫だろう・・・と油断してやらなくなると、段々とレスポンスが悪くなってしまうものなのです。

結構陥りやすいんです。個人的に(笑)。

喉頭懸垂筋・・・発声や歌う際に機能すべき喉頭周辺の筋肉群。

これらを動かしていく方法がプレーシング(アンザッツ)になります。生理学的な発声練習の基礎中の基礎なのです。

高野講師の教室情報を見てみる >>>

気になったら教室を探してみる

教室を探してみる
福岡、神戸、大阪、名古屋、神奈川、東京、千葉、埼玉のカラオケ店などで音楽教室をしています。受講者募集中♪

自由度の高いレッスンと内容が特徴です。