歌が上手くなる方法
鼻腔共鳴と鼻声の違い

声とは 声帯の合わせ目を通ることで振動を得た呼気が口腔又は鼻腔に共鳴して発せられた音声です。 呼気の通り道 呼気は咽頭からストレートに口に抜けるか鼻に抜けるかの二通りです。従って声は口から出るか鼻から出るかのどちらかです […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
腹式呼吸の勘違い

横隔膜 横隔膜は内臓のように意思では働かせない不随意筋であるとともに、骨格筋のように意思で働く随意筋でもある特殊な筋肉です。 これが呼吸法を考える上での重要なポイントになります。 横隔膜は胸骨、肋骨からなる、かご型のよう […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
やる気スイッチの入れ方

小さくて大切なモノ 以前、中華街の占いで「あなたはやる気が全然ないですね」 と辛辣な事言われましたwww 確かにそういった側面は自分の中にあります。 ただ誤解があるといけないので説明しますと ”やる気スイッチが入るまで時 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
物事を先延ばしする事

小さくて大切なモノ 物事を先延ばしにする事ってよくありませんか? 僕はちょいちょいあります。 例えば、それが仕事だったり、人間関係だったり、趣味だったり はたまた「あのトンカツ屋に今度は行こう!!」とかww しかしながら […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
声の共鳴についての勘違い

良い声と感じた話声や歌声は、どのように響いていると感じますか? よく言われている表現は 体全体から声が出ている。 お腹から声が出ている。 頭に声が響いている。 鼻に共鳴している。 これらは全て正しいと言えますが、これはあ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
海外の歌手と日本の歌手の声が異なるのはなぜ?

「日本の歌手の声はか細く、海外の歌手の声は力強い」 このように大まかに感じていると質問がありました。これをクリップミュージックの杉田講師に質問にしてみました。 民族的な違いなのか? これは正確に言いますと日本人・中国人・ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
お相撲さんは声が良くて歌が上手いってほんとう?

お相撲さんは声が良い 昔からよく言われていますよね、はたして本当なのか?体が大きいと、声が良く響く、というイメージからそう言われているのではないでしょうか。 お相撲さんが声が良いのは事実です。しかも特定のお相撲さんに限ら […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
総合ボイストレーナー

総合ボイストレーナーとは 単一の専門家では対応しきれない、様々な音楽の課題に対応する総合力のあるボイストレーナーのことです。 正解の無いものに取り組む 音楽には、『これ』と言った正解が無いのが実情で、何でもアリと言っても […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
カラオケ採点について

カラオケ採点はアルゴリズム カラオケ採点は、メーカーが人間の感覚により近い採点アルゴリズムを開発しています。 テレビ番組のカラオケバトルなどでよく使われているのは、第一興商のLive DAM「精密採点DX」です。 採点ア […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
姿勢とスポーツと声を考える

声とスポーツ、まったく関わりのないものに思えるのですが、声も姿勢の改善によるパフォーマンスの向上があることを解説します。 姿勢の改善とスポーツのパフォーマンスの向上について 野球のバッティングで、ドアスイングとそれに対し […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
良い声を出すための3つのヒント

「良い声」と思える声は、どこから出ているのか分からない感じがします。 両目の間の鼻の頭から出ているようですし、顔面全体から出ているようです。 又は、頭の上から出ているようにも感じられます。 良い声を出すための3つのヒント […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
歌うとき息は、鼻から吸う?口から吸う?

よくある質問で、歌っているとき、自分は口で息を吸っていると思うが、先生(ボイストレーナー)から「鼻から吸うように」と言われた。 歌手を見ると口で吸っているように思えるが、たぶん自分が間違っているんでしょうね? このような […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
腹式呼吸はできるけど腹式呼吸で歌えない理由とは

呼吸法は、そもそも意識しなくてもよいものですが、意識をすると歌が歌えなくなってしまう場合があります。 それは腹式呼吸を間違って理解されているからです。 腹式呼吸はできるけど、腹式呼吸で歌えない? 一般的に呼吸は、腹式呼吸 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
音響と音楽の会社だから出来ること

クリップミュージックは、1996年に音響技術の会社としてスタートしました。 音楽教室は2010年から開講しましたが、音響の仕事も日常的にしています。 音響の会社として行っていること 受講者さんや講師の音楽活動を技術サポー […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
敷居の低いボイストレーニング

『ボイストレーニング』と聞くと何だか敷居が高い印象を受けませんか? プロを目指している人達だけがしているレッスンのような…。 音楽には心を癒したり励ましたり、不安を解消したりする効果があると言われています。 共感する音楽 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
歌唱における呼吸法とは

誰でも子供の頃から、歌を歌ってきています。 もちろん、呼吸法などまったく考えなかったはずです。 それが歌をうまく歌いたい!良い声を出したい!と意識した時に、まず考えることは何でしょうか? まず思いつくのは、よく言われてい […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
なぜ歌が上手い男性はモテるのか?

低い声の男性は、女性に好意を持たれる 顔に自信がない方でも、歌が上手いというだけでもてたりします。 これは、歌だけに限らずスポーツなどにも同じ事が言えると思います。 しかし、運動には年齢や体力の制限が多くあります、歌はそ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
超簡単!腹式呼吸と練習方法

腹式呼吸をイメージしてみる 「呼吸」を箱の中で風船を膨らませている状態に例えるなら、その箱自体が大きければその分空気は沢山入るわけです。 肺を最大限に使うためには、横隔膜をしっかり下げて呼吸をしっかりしなくてはいけない事 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 腹式呼吸とは

歌の勉強の話になると、当たり前のように耳にする『腹式呼吸』という言葉。 分かっているようで分かってない人も多く難しく考えがちですが、 実は『腹式呼吸』は多かれ少なかれ、誰もが自然に行っている呼吸法なんです。 腹式呼吸の仕 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
母音が苦手な日本人

日本語の特徴 日本語の特徴は長母音が少ないことです。 特に、普段話をしていて「アー、イー、ウー、エー、オー」という長母音を発声する機会が少ない。長母音を明確に発音する言葉が少ないからです。 多いのは「カキクケコ」「サシス […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ラッパーを目指す人へ

リリックはどのようにして作るのか? HIPHOPの歌詞といえど、詞は詩に変わりない。 自分の感情、主観、人生観など自分が人に伝えたいことをリリック(歌詞)として表現すればいいだろう。 ただ、普通の詞とHIPHOPとの大き […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
高音発声のコツは力を抜く

発声は「力を入れる」か「力を抜く」の2通り ジャンルや用途によって、一見全く違うものに見える方法でも、それらの根幹になる普遍的な正しい発声法は、簡単に言うと「力を抜いて実現する発声法」である。 声の出し方を突き詰めていく […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニングの基礎知識

ボイストレーニングとは ボイストレーニングとは、歌声や話し声に関して、人それぞれに合った発声法を実現するためのトレーニングです。 「声を出す」こと、発声の全般について考えながら行い、喉・舌などの使い方を訓練することや、発 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
恥ずかしがらないで歌う

クリップミュージック講師の明日香 先生のインタビューをお届けします。 聞き手は竹下 陽一です。 明日香さんの音楽活動について教えて下さい。 19歳からソロで活動を始めました。歌、作詞・作曲をたくさんの経験の中で独学で学ん […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
声質チェック

自分で聞こえている声質と他人が聞こえている声質には違いがあります。 また、無意識に行っていることには気がつかない場合もあります。 他人にチェックしてもらうのがおすすめです。 声の症状をチェックリスト 高い声が出ない 曲の […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
間違ったトレーニングと伸びないトレーニング

『歌うこと』と『ヴォイストレーニング』は、その目的が違います。 これを混合しない事が大切です。 自分の体を楽器とする ヴォイストレーニングは自分の体を楽器とするイメージですので、スポーツに近いイメージになります。 声の部 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
最初から歌が上手い人もいる!

「自然歌手」・・聞きなれない言葉と思いますが、某フレデリック・フースラー氏の著作を、要約というか超意訳??・・早い話が天才!! 基礎的な練習(アンザッツ等の生理学的なもの)を何一つやったことがないが、発声器官をほぼ完全に […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
発声と脳との関係

大雑把に言えば、声は喉頭の筋肉とその周囲の様々な器官や組織を使って出しています。そこのことを踏まえて話を進めていきます。 では、これらの器官や組織が声を出すのはどういう時でしょうか。 もちろん「声を出したいとき」です。そ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ソプラノ低音力み問題。

これはどういう事かといいますと、 元々ソプラノで、高音域の方が出しやすい方が、ポップス等を歌う際に、無理に低い音を出そうとして力んでしまう・・という事なんですね。 結構、この問題に悩んでいる女性は多いのでは??と思います […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
声の力が人生を変える。

きれいに歌う人の声に興奮 もっとも多くの人々が「この世でいちばん美しい」と感じるものは、きれいに歌われた時の「人の声」だと言われています。 美しい声の波動は人間の身体と心と、官能にさえ直接に作用して心地よい興奮を呼び起こ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
変声期を過ぎたら声の出し方を変える

変声期というものが何か引っかかり、ちょっと推論してみました。 子供の頃は、声帯が短いので意識しなくても高音が出る。→変声期を過ぎ、喉頭が成長し、声帯が長くなるので、「子供の時の感覚そのもの」では、高音が出なくなる。→何と […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
プレーシングは全部練習しましょう

プレーシングには好みがあったり、得意不得意が出やすいものです。 歌を歌う場合には、自分が得意なものを中心にして行っても良いのです。(ただし、そればかりを長期間に渡って行うと独自の危険性が生じます) 「練習としては、全ての […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 喉声を脱却するには

喉声を何とかしたいのだが、どうにも上手く行かない・・という方は多いのではないかと思います。 どうして喉声になるのか まず、どうして喉声になるのかというと、大体以下の2点が大きな理由となるかなと。 1.高音をかろうじて出し […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
上手く歌えた後の疲労をどうするかアドバイス

発声器官の疲労・・これは、幾ら「生理学的に正しく」歌っていても、どうしても起ってしまうものです。 ちなみに、「正しい歌い方」というものが存在するとすれば、それは「生理学的に正しい」か「正しくないか」の差でしかないでしょう […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
歌声のトラブルについて

歌声のトラブル・・というと、多くの方が声帯ポリープをイメージされると思います。 私は幸いにして、その経験はないですが? 私は、一時期、呼気圧迫ドカン超絶歌唱法???で限界高音を狙っていた時期はかなり危なかったですが、それ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
声帯から見る限界高音域における難しさ

自分の限界高域というのは、誰にとっても難しいのですが、それには様々な理由があります。 練習して行く上で基本的にはプレース等を駆使するのですが、声帯の領域から見ると、限界高音域では、声帯に加わっていた適切なテンションが、一 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング『呼吸』について

厳密に言うと『呼吸』というものは相当難しいものになるのですが、歌唱において適切な呼吸を考える上で、「筋緊張性呼吸調整」の法則というものを、避けて考えることはできないのです。 筋緊張性呼吸調整とは 簡単に言うと、吸い込んだ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
実際の歌で、プレーシングをどう使うか

プレーシングを、練習だけではなく実際に歌う際にどう活かすと良いのか・・・ですが、曲としては、ゆったりしたロングトーンが多いような曲が、やはりやりやすいです。 逆に、メロディーのリズムが細かく忙しい曲はちょっとやり辛い。 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 喉を下げる

『喉を下げましょう・・・』って、良く聞くと思うんです。 でも、どうやって下げるのでしょうか???上がってはいけないの??? ・・という疑問をお持ちの方は多いのではないかと思います。 喉が上がると何が起こるか 喉が上がると […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 気をつけるべき息の使い方2

呼気圧迫的(無理やりに息を吸って力任せにドカン!・・・と出す感覚)になっても、発声器官全体の神経支配が良い時、何だか分からない。 ですが、異様に上手く歌える時は喉頭懸垂筋が自動的に作動して、呼気圧迫が呼気圧迫にならない・ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
音痴はちょっとした不器用

音痴は生まれつき? 自分のことを音痴だと思っている方は、よく「音痴は生まれつきだからどうしようもない」と言いますが、これは間違った思い込みです。 音痴は筋肉の使い方!? 音の高低をコントロールしているのは声帯の周りの筋肉 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 表現の仕方

日本人は従来、『 謙虚さこそ美徳 』そんな風習の中で育ってきました。 そんな中、たまには思っている事を言葉に発してみる。 表現を表に出してみると良いのではないでしょうか。 思っている事を言葉に出してみよう 言葉の表現とい […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
声を出さずに歌が上達するボイス・トレーニング34

歌う時の姿勢 歌を歌うときには、その姿勢も非常に重要です。 頭で理解していても、歌う段になるとなかなか維持できないことは多いです。 呼吸や発生をトレーニングする時は、身体を固定しておくほうが圧倒的に成果が上がることを知ら […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
裏声もつかいましょう

裏声をあまり積極的に使わない(というよりも、出した事自体あまり無い)方は意外に沢山いらっしゃいます。 でも実はこの『裏声を使って練習する』・・というのは凄く重要なのです。 ミックスの感覚にもほぼ必須と言ってもいいでしょう […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
実は音痴ではない・・?

「自分は音痴なんで・・・」という方が結構いらっしゃるのですが、実際には音痴ではない(音程は合っている)・・という事が多いのです。 音痴の原因とは そういったタイプの方が、なぜ音痴だと思ってしまうかというと、ピッチなんです […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 声種の違いとは

声種というのは、地声・ミックス・裏声といった『声のバリエーション』のことです。 これらの違いは何から生まれるのか?というと、声帯に加わるテンションの違いです。 テンションが高めの方から、地声>ミックス>裏声・・という感じ […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ご自宅で出来るボイトレ練習法

良くご質問をいただくテーマなのですが、実は答えが結構難しいのです。 というのも、要するに音の問題がありますよね。 声量的にレッスンやスタジオ練習、カラオケなどで歌うようにはどうしても出来ないわけです。 ご近所様の目(耳? […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 喉声の構造

気をつけようと思っても、どうにもこうにも喉声っぽくなってしまう・・という事が、人間良くあると思います。 一体全体、何がどうなると喉声になってしまうのか・・その時、発声器官では何が起こっているのか・・ 簡単に(難解に??汗 […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 気をつけるべき息の使い方1

多くの人がやってしまいがちな、ちょっと危険な(大げさに言えば)息の使い方・・・というのがありまして、 「息をとにかく沢山吸い込んで、力任せに声を出す」 こういったやり方を呼気圧迫と呼ぶのですが、確かにこれを行うと、声量を […]

続きを読む
歌が上手くなる方法
ボイストレーニング 舌と口のかたさ

日本語は口先を使って喋る傾向が強い言語なので、口や舌が硬くなりやすい・・と言われていますが、これは事実です。 通常会話であれば、それでも意味が通じる言語なのですが、いざ歌おうとなると、多々厄介な問題が引き起こされるわけで […]

続きを読む