裏声もつかいましょう

裏声をあまり積極的に使わない(というよりも、出した事自体あまり無い)方は意外に沢山いらっしゃいます。

でも実はこの『裏声を使って練習する』・・というのは凄く重要なのです。

ミックスの感覚にもほぼ必須と言ってもいいでしょう。

裏声もつかいましょう

かつての裏声イメージ

かつては、裏声(仮声)を使ったらちゃんと声が出なくなる・・と言われていたようですが、喉頭懸垂筋を機能させた状態の裏声であれば(きちんとプレーシングを行った裏声であれば)、全く問題はないのです。

それどころか、声帯の伸展を促す上で非常に良い練習となる・・・という事になったのです。

個人的見解を加えると、声種は声帯のテンション差で生じるものですので、とりあえず裏声で変に負荷をかけることなく、基礎的なプレース等を練習していきます。

そして徐々に声を強めたければ強めていく・・・という方法が安心感があり良いように感じます。

(まあ、個人的には、時に敢えて無茶をやって、適切な感覚を見つける・・みたいなことはやりますが(笑)。

バランスが大切

ただし、これも良く言われていますが、裏声なら裏声ばかりをやっていると地声が出なくなる、あるいは地声ばかりをやっていると裏に入れなくなる・・というのは事実として存在するでしょう。

こういった現象を、機能特化といいます。

つまり、バランスなんです。

何か一つに偏ることなく、色々な声種(=様々な声帯のテンション)であったり、アンザッツを万遍なくやっていく。バリエーションの多い運動を発声器官にさせていく。

いつも同じことをやっているより、その方が断然良い運動になるというわけです。

気になったら教室を探してみる

教室を探してみる
福岡、神戸、大阪、名古屋、神奈川、東京、千葉、埼玉のカラオケ店などで音楽教室をしています。受講者募集中♪

自由度の高いレッスンと内容が特徴です。