変声期を過ぎたら声の出し方を変える

変声期を過ぎたら声の出し方を変える

変声期というものが何か引っかかり、ちょっと推論してみました。

子供の頃は、声帯が短いので意識しなくても高音が出る。→変声期を過ぎ、喉頭が成長し、声帯が長くなるので、「子供の時の感覚そのもの」では、高音が出なくなる。→何とか高音を取り戻すべく、無茶をする。

日常的に使っている舌骨系の筋で喉を引き上げて支え、力むことで声門閉鎖を促す。

声帯を非常に短く使うので、高音がそこそこ出るには出る。が、ピッチはフラットし音も苦しげで酷い。

このコントロールが癖になると、発声器官がスポイルされ、同時にポリープ等の物理ダメージの危険性が高まる。 →

しかし、アンザッツ(プレーシング)等の生理学的な練習を徹底的に行う事で、声帯を伸展させ、喉頭懸垂筋の下地の上で歌う・・という感覚を身に付けると、幼少期のように、特に発声器官を意識せずとも高音域が普通に出るようになる。(個人差はあるが・・・。)

ピッチは良く、音自体も非常に聴きやすく、 独自の説得性を持つ。ポリープ等のダメージの危険性も、殆ど無くなる。

ある意味では、「変声期を過ぎたら声の出し方を変える・・という意識の変革」が重要になる。

生理学的な練習を積めば、また「特に何も意識せずに」普通に歌っていける。

・・という事が言えるかもね・・と思う今日この頃。
私自身の経験も踏まえて、男性には重要なテーマかもしれませんね。

気になったら教室を探してみる

教室を探してみる
福岡、神戸、大阪、名古屋、神奈川、東京、千葉、埼玉のカラオケ店などで音楽教室をしています。受講者募集中♪

自由度の高いレッスンと内容が特徴です。