歌唱における呼吸法とは

誰でも子供の頃から、歌を歌ってきています。

もちろん、呼吸法などまったく考えなかったはずです。

それが歌をうまく歌いたい!良い声を出したい!と意識した時に、まず考えることは何でしょうか?

まず思いつくのは、よく言われている お腹から声を出すということです。

『お腹から声?よくわからない・・・』

そこでさらに思いつくのが、腹式呼吸という言葉です。

だいたいこのような思考経路から、呼吸法を考え始めるのが大多数です。

自然呼吸

私たちは、普段ほとんど無意識に呼吸しています。

寝ている間も、正しく呼吸はされています。

呼吸は息を吸うときに、反射的に肺の周囲が拡張することによってなされています。

肋骨の部分を中心に横隔膜が下がることによって、肺の下部も広がります。

腹式呼吸の問題点

お腹を意識的に膨らませて息を吸い、へこませて息を吐く呼吸を、一般的に腹式呼吸と呼んでいます。

横隔膜は、意識的、無意識、両方で使われる筋肉です。

本来自然の横隔膜の作用で肺の下部が広がる呼吸の一部分を、意識的に横隔膜を使い、その部分の拡張だけで呼吸をしようとするものです。

正しい呼吸法とは

呼吸を胸式、腹式のふたつに分類されることが一般的ですが、どちらも呼吸の一部分でしかありません。

息を吸うとき、反射的に肺の周囲が広がる力が常に働いています。この作用が妨げられない自然呼吸が、正しい呼吸法と言えます。

拡張部分を意識するとしたら、肋骨の横が中心になります。

姿勢と呼吸の関係

通常の姿勢で息を止めたまま極端に猫背にして、息を吐いてみて下さい。

大きく息が抜けて呼吸が浅くなるのが実感できるかと思います。

良い姿勢による深い呼吸が、特に声楽では響きを決定する重要な要素になります。

良い姿勢を得るには

意識的に背筋を伸ばそうとすると、反り腰になったり肩に力が入って、つっぱった状態になりがちです。

おへその下に手をあてて、腹式呼吸を意識して歌う人がよくいます。

同じようにして、おもいきり背筋を伸ばすようにしてみてください。全く伸びないはずです。

手を放せば伸びますね。

それは、手の置き方組み方と背筋伸びは、密接な関係があるからです。

この原理に基づいて簡単な方法で、より良い姿勢を得ることが出来ます。

発声と筋力トレーニング

声を使う職業・アナウンサー・俳優・声楽家など、声のためにジムに通う方も多いです。

それは漠然とでしょうが、姿勢の発声への関わりを感じてのことだと思います。

最近、体幹トレーニングという言葉をよく聞きます。

テニスで錦織選手の、腰が入ってラケットの面が遅れて出てくる感じの強烈なショット、体幹が効いているという表現になります。

発声の姿勢、スポーツの基本姿勢は共通性があります。

どのようなトレーニングが有効か

腹筋の筋力を高めても声は変わりません。

良い発声フォームに導くための体幹トレーニングが有効です。

トレーニング種目のうち、何を選び、どのように行うかがポイントになります。

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)

丁寧に正しい発声法をご指導いたします。

シャンソン・ジャズ・演歌など、幅広いジャンルに対応します。

プロフィール

武蔵野音楽大学 声楽科卒業。

オペラコンサート、サロンコンサート等多数出演。

音大受験生、劇団オーディション志願者等に声楽の指導を行う。

発声は、フォームと声の関係について研究を重ねたものを伝授します。

レッスンは、個人に合わせた、適切な姿勢と正しい呼吸法、声のコントロールの基本を、わかりやすく指導いたします。

日本には様々な歌があります。

民謡から唱歌、童謡、歌謡曲、外国の愛唱歌等、ジャンル、時代を越えて広く歌われてきた癒しの歌、これら抒情歌と呼ばれている歌を中心にレッスンします。

心に刻まれた歌を、自由に表現できるよう指導いたします。

レッスン科目

  • ボイストレーニング
  • カラオケレッスン
  • 発声練習
  • 声楽レッスン
  • 音大受験声楽レッスン

料金タイプC

レッスンは次の会場で受け受けています。

  • 大船駅 南口より徒歩2分
  • 藤沢駅 南口より徒歩3分
  • 茅ヶ崎駅 南口より徒歩10分
  • 平塚駅 西口より徒歩3分
  • 小田原駅 東口より徒歩1分

気になったら杉田講師を受講してみる

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)
小田原、平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船でボイストレーニング、カラオケ教室をしています。受講者募集中♪

時間と回数の自由度が高いレッスンが特徴です。