腹式呼吸の勘違い

呼吸は普通無意識で正しく行われていますが、意識することで大きな誤解が生じています。
呼吸は横隔膜の無意識の収縮、弛緩によって睡眠時も含め自動的に行われています。

横隔膜

横隔膜は内臓のように意思では働かせない不随意筋であるとともに、骨格筋のように意思で働く随意筋でもある特殊な筋肉です。

これが呼吸法を考える上での重要なポイントになります。

横隔膜は胸骨、肋骨からなる、かご型のような骨組みの下部に付属しています。

収縮によってドーム状になっているのが下がり平らになります。

弛緩によって肺側にドーム状に戻ります。

図1 正面から
図2 側面から

自然の呼吸

息は肺に入りますが、肺自体では膨らまず肺の周りの拡張によって肺が広がり空気が入ります。

息が吸われるとき横隔膜が収縮によって平らになり肋骨下部が左右によって拡がります。

(図1の赤い矢印で示した部分)

又肋間筋によって胸の上部が拡がります。(図2参照)
そして横隔膜が下がることで肺の下部の空間が広がります。
こうして肺の周り全体の拡張によって息は自動的に肺に入ります。
息を吐くときは横隔膜が弛緩し肺の周りの拡張が戻ることになります。
これはすべて横隔膜の不随意筋としての収縮、弛緩による自動作用になります。

歌を歌うときなど意識的に息を吸う場合、息を吸うという意思だけで反射的に横隔膜が収縮されて肺周りが拡張されます。拡張部分を拡張しようとの意志での作用ではありません。

腹式呼吸

通常自動作用で働く横隔膜を、手足を動かす骨格筋のように意思のちからで収縮、弛緩させ行なう呼吸です。

お腹を膨らませて横隔膜を収縮させ下げることで肺の下部を拡げ息を吸います。

そしてお腹をへこませて横隔膜を弛緩させ息を吐きます。

この意識的な横隔膜の収縮、下降による腹式呼吸の問題は図で示した肋骨周りの拡張がなされないことです。

本来の自然呼吸では胸郭の拡がりと横隔膜の下降により肺の周りと下部も全体が拡がりますが、この腹式呼吸だと肺の下部だけの拡張になり息はもちろん十分入りません。これを忠実に行ったら非常に苦しい呼吸になり、素早い息継ぎも出来ません。

まとめ

呼吸は横隔膜など呼吸筋が自動的に作用して行われるものです。
どの部分をどのようにして吸ったり吐いたりするかの意識は全く必要ありません。

発声法を考えるとそれがわからない為に、声はお腹から出すとかの先入観で腹式呼吸が発声法であると考えてしまいがちになります。

正しく行われている自然呼吸を正しく感じ取ることが大切です。

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)

丁寧に正しい発声法をご指導いたします。

シャンソン・ジャズ・演歌など、幅広いジャンルに対応します。

プロフィール

武蔵野音楽大学 声楽科卒業。

オペラコンサート、サロンコンサート等多数出演。

音大受験生、劇団オーディション志願者等に声楽の指導を行う。

発声は、フォームと声の関係について研究を重ねたものを伝授します。

レッスンは、個人に合わせた、適切な姿勢と正しい呼吸法、声のコントロールの基本を、わかりやすく指導いたします。

レッスン科目
  • ボイストレーニング
  • カラオケレッスン
  • 発声練習
  • 声楽レッスン
  • 音大受験声楽レッスン
  • 話し方の発声法
  • 猫背,ストレートネックなどの姿勢改善法

料金タイプC

レッスンは次の会場で受け受けています。

  • 大船駅 南口より徒歩2分
  • 藤沢駅 南口より徒歩3分
  • 茅ヶ崎駅 南口より徒歩10分
  • 平塚駅 西口より徒歩3分
  • 小田原駅 東口より徒歩1分

気になったら杉田講師を受講してみる

講師|杉田 輝夫(すぎた てるお)
小田原、平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船でボイストレーニング、カラオケ教室をしています。受講者募集中♪

時間と回数の自由度が高いレッスンが特徴です。